
SEO施策を考えるために常に
ユーザー目線を持ち、
有益な情報を的確に表現する
コンテンツ企画制作会社です。
Introduction
ステキあふれる
機織りの国へ、
ようこそ。

ココはコンテンツのおうちがたくさん。
ご希望を余すところなく
お伝えください。
ユーザーニーズに沿った内容かつ
専門的で信頼できる
「質の高いコンテンツ」を
ご提供いたします。
-
商品演出の
おうち・EC/紙
・コピー1本から
いずれも可能。 -
コンセプト
ブックのおうち社内用だけでなく、
対外的な
ブランディングまで。 -
囲い込みの
おうちターゲティングし、
不特定多数&
会員向けへ。 -
WEBの
おうちSNSやブログの
運用代行から
WEB制作全般まで。
etc
無機質な出来事を表現する場合も、
情緒的なイメージを高めていく場合も、
取材・撮影のフィールドは
ワタシ&ワタシタチは日本だけでなく世界です。

おうちのドアをバンとあけて、
時空間を飛び交います。
作っていく過程は不安に押しつぶされそうに
なることもあります。
が、結果は必ず後からついてくることを
信じるワタシ&ワタシタチのこと、
チャレンジに終わりはありません。
About us
ワタシ
&
ワタシタチは、
『ことば』の
機織り職人です。
企画が大好きなライター
(ワタシ&ワタシタチ)の集合体です。
ギフト・健康・食品・化粧品・住まい、
旅からサブカルまで
ふつうの暮らしの中での
ほんのひと手間を加えることで
笑顔が生まれるコンテンツを紡ぎだしています。

コンテンツ表現のゴールは
ひとつでも、そこに至るまでに
ライター(ワタシ&ワタシタチ)の
極私的な学びや体験から
いろんな発想が生まれ、
ほーっ!へーっ!というような
意外な世界が生まれています。
もちろん、その日の気分に左右されます。
どこへつながっているのかわからない
宇宙のブラックホールの中にいるような気分、
まるで宝石のようだとも言われる
海のブルーホールの奥の奥へ向かっている気分、
歴史の狭間でうとうとしている気分・・・


安定感のある史実に安らぎを求めたりもします。
何万年前、確かに、そこに、その時代の社会があり、
ヒトが暮らしていました。
そうした史実から、ワタシ&ワタシタチは
何を学び、何を表現し、
活かすことができているんだろうかと
思うこともあります。

だからこそ
コンテンツの
『旬』作りを
目指して、日々。
-
理解しあえる
ヒト&ヒトタチと。話し合える企業様と
理解しあえる仲間たちと
意見を出し合いながら
コミュニケーションを深めて。 -
360度の視界で。
仕事のテーマはいつも
突然にやってきます。
そのためにも日々の
自分磨きはとても大切で
視界360度のアンテナを
張り巡らし。 -
ことばをチョイス。
わかりやすく、
やさしいことばで表現へ。
ネット社会になりカタカナの
専門用語が増え、さらに
思考回路がもつれてしまいます。
が、歴史を超えても変わらない
ことばをつかみ、SEO対策に
基づいたことばを織り続けます。
こんなライター集団です。
企業様に多くの
ハッピーを運ぶ
『ことば』を厳選して
コンテンツを作り続ける
ワタシ&ワタシタチを
一度、
活用してみませんか?
寺子屋Blog
代表の村林多美子とスタッフの黒田知子が
企画をしていく際に使ったアイデアを日々、
つらつら、紡いでいきます。
気になるワードは自由に使ってくださいね。
-
イラストレーターと「禁煙マンガ」コラボ企画
コンテンツ制作会社カルデラとデザイナ&イラストレーター大平健治のコラボ企画の 禁煙の啓蒙マンガ「はちねこのこれでいいんだ!禁煙日記…
2022.5.18 | カルデラの仕事 -
ライターになりたい!不純な動機もOK
私がライターになりたいと思ったきっかけは、とあるロックバンドでした。 小学6年生の時そのバンドを知り、今でもずっと好きなバンドです…
2022.2.19 | スタッフ黒田知子 -
コンテンツ制作は『あうんの呼吸』で。
最近のWEBコンテンツの案件では、SEO対策のために高い更新頻度を求められる。 それを可能にするのは、メーカーのご担当者と当社スタ…
2022.2.19 | カルデラの仕事 -
提案をする= 課題の責任を引き受ける
いまも提案案件を抱えている。以前のハードスケジュールの中でプレゼン・コンペに参加していたときの追いかけられるような緊迫感はないが、…
2022.2.19 | ワタシ流 -
情報は入れておくと次々につながる。
情報にさらされているワタシ&ワタシタチ。知らなくてもいいことが自然と入ってくる。 その一方で、なるほどとうなづける記事も飛び込んで…
2022.2.19 | 世界を想う -
旅はことば探しの最適なアクション
旅は非日常。心が開放される。固まっていた心がやわらかく解きほぐされる。 自由に手足を伸ばす。無理にしゃべることもなく、空気と一体化…
2022.2.19 | 世界を想う -
薬事法で鍛えられる表現の幅と奥行き
化粧品・健康食品の仕事は大変だからこそ、面白い。 あれもだめ、これもだめ、そんな表現許されない…すべてが薬事法という名の法的規制か…
2022.2.19 | カルデラの仕事 -
暮らし上手-15案※ネタにどうぞ
コンテンツの企画の立て方の質問を受けることがよくあります。 せっかくこのブログに来ていただいた方ともっともっと親しくなりたいので、…
2022.2.19 | ワタシ流 -
イソップ寓話に教えられたこと
コピー表現はわかりやすく書くことを求められます。では何がわかりやすい表現なんでしょうか?最近はパソコンの前に座ると誰もがライターで…
2022.2.19 | 昔人の叡智 -
寺子屋ブログ
一覧へ